さくらのクラウドの請求額を毎日Slackに通知してみた

はじめに 先日Developer.ioで面白い記事が上がっているのを見つけました。AWSサービス毎の請求額を毎日Slackに通知してみた クラウドサービスのように利用状況に応じて従量課金となるものであれば日々の利用金額を把握するというのは非常に重要かと思います。 さて、さくらのクラウドで同じことをしようと思った場合にどうしたらいいのか再現してみました。 設定方法 0.SlackのWebhookの発行手順この手順自体はDeveloper.ioさんの事前準備の手順を参照ください。 1.さくらのクラウドのコントロールパネルから料金アラートを設定する コントロールパネルからのホーム画面上の請求情報のタブをクリックし監視したいアカウントの「アラート金額」の設定を有効にします。 すると設定ウインドウが表示されるのでアラート金額に1円以上を指定します。あと、先程発行したSlackのWebhookを指定すればメール/Slackいずれか、またはその両方に通知することができるようになります。 ちなみに通知の頻度は「指定以上の請求となったタイミング」ではなく、「請求金額が指定金額以上である毎日」通知がされます。なので1円で設定しておくと今月のご請求予定金額が毎日通知されるわけです。 終わりに ね、簡単でしょ。利用料金を通知させるのに複雑な設定は必要ありません。 ぜひご活用ください! 参考情報 さくらのクラウドマニュアル シンプル監視|料金アラート

あってよかった「自動バックアップ」

久しぶりにこのブログにログインしたところWordpressのバージョンアップが通知されていました。コレ自体は特に大したことではないので、何も気にせずバージョンアップ… 見事に「只今メンテナンス中です。しばらくお待ちください」の表示のまま何もできなくなる事象に遭遇。おそらく本体か、プラグインか、テーマの更新時に何かしらのファイルやDBがなにかおかしなことになったものと思います。 さくらのクラウド上で動いているのでリモートコンソールから乗り込んで対応するということも可能だったんですが、本質的にそんなめんどくさい対応は嫌だったので、ディスクイメージを自動で取得する「自動バックアップ」で毎日取得しているアーカイブの最新のイメージに書き戻しを行いました。 さくらのクラウド マニュアル | 自動バックアップ 当然ですが正常に動作しているときに取られたアーカイブからの書き戻しなので、復旧後は問題なくこのブログが表示されています(今読んでくださっているもの自動バックアップからの書き戻し後になります) 特に正常に動作しているときにはあまり意識しないことかもしれませんがバックアップは重要ですよ。 & さくらのクラウドなら自動バックアップでディスクイメージ毎バックアップ取得できますよ。という記事でした。 (自動バックアップを設定していなかったらこのブログ放棄していたかもしれません😇)